概要
「QRコード」で墓石管理することができます。
墓石管理の流れ
- お墓ごとに、想いでサイト(無料版)を作成すると、QRコードが自動作成されます。
- 想いでサイトに、墓石の情報(お墓マップ、墓石の作業情報、写真など)追加入力 ※
- お客さまとお墓管理の情報を共有(QRコードをお客様にお渡しする、墓石に追加)
※墓石管理で使う、想いでサイトのサンプル⇒クリック
想いでサイト作成後の、会社情報とQRコード(サンプル)
墓石情報入力の注意点
お客さまに確認いただく
お墓情報は入力したら、お客さまにQRコードを共有して確認してもらいましょう。お客様にQRコードで確認いただくことで、サイト自動登録いただけます。
<設定注意>
- アルバム内の写真の掲載は無料版では3枚までです。 それぞれの写真には、コメントを入力することができます。
- 無料版で、お客様と共有する場合は、必ず想いでサイトを、非公開⇒公開設定にしてください。
- トップページのカバー(遺影)に、墓石の写真は登録しないでください。(人物のみ)
- お墓マップ、の作成は、使用頻度が多いお客さまだけに設定しましょう。
- 共有する、書類は、始めにグーグルドライブのフォルダー作成します。そのリンクを生成し、想いでサイト内に張付けてください。(アクセス権限を設定要)
最終確認をする
全ての設定が終了ししたら、下記で確認してください。
- 墓石管理で作成した、QRコードをスマホで読込み、墓石情報を確認します。
- サイトの、ホームの一番下【メッセージ投稿】で、メッセージを添えデジタル献花してください。*お客さまに完成をお知らせします。